冬に逆戻り
十勝は晴天
2017/3/23(木)
本日、帯広からの引越しで朝3時に起きていざ出発しようと玄関の扉を開けましたらなんと銀世界!”えぇっ”ていう感じでした。こんなに降るんか~い。
いやまだ降っているではないか。
昨日まで夏道のようだったのに、マジすか。
気持ちを切り替えて走りだしましたが・・
もう雪はいらないですねー。もう1、2回は降りますかね。
ゴールデンウィークでも日勝峠が通行止めになった事も過去にはありますし・・
春はもう少し先になりそうです。
ドライバーの皆さん、今時期まだ夜と朝方は凍結路面もあります。気持ちと時間にゆとりを持って安全運転でいきましょう。
梅
2017/3/20(月)春分の日
春のお彼岸ですね。ぼた餅は食されたでしょうか?
雪解けもどんどん進んでます。
50何年かぶりの大雪と言っていた割に雪解けも早く幹線道路はとても走りやすいです。
3月も後半、引越し真っ盛りになってまいりましたが遅い時間帯であれば、まだ対応可能ですのでお問い合わせお待ちしております。
単身引越しなら、みやび引越サービスへ
2017/3/13(月)
1988年の今日、青函トンネルが開通しました。28年経って昨年、待望?の新幹線が北海道にやってきました。
トンネルも老朽化が進んでると思われますが保守は大丈夫なのでしょうかね。
インフラ整備はどこまで必要なのかは宇宙規模の面倒くさい話になるので触れませんが、これからは造るより保守に重点を置くべきでは・・と思います。
せっかく造ったのだから大切に長く使いましょうね。
小学生の頃、図工の時間に”ろうかを走るな”とか”物を大切に”というようなポスターを作り、優秀賞なる物を頂き、嬉しさのあまりろうかを爆走していましたら担任の先生に怒られました。
2017/3/10(金)
2011平成23年3・11(金)午後2時46分東日本大震災発生
明日で震災から6年が経ちますが、未だに2500人以上の方が行方不明です。
謹んで心より哀悼の意を表します。
準備完了!
2017/3/4(土)
雪解けが例年より早く進んでますが、仲通りなど圧雪になっている道はザクザクで油断してると埋まります。
いくら四駆とはいえ亀の子になってしまっては身動きできなくなります。
マンホールも気をつけた方がいいですね。雪道を走っていて、いきなり現れる窪みは間違いなくマンホールです。段差のある場合、車の破損にもなりかねませんし、壊れても誰も補償はしてくれません。
三月に入り引越しの問い合せが日ごとに増えてきております。引越す予定の方は出来るだけ早めに予約をお願いします。
日にち、時間変更は場合によっては出来ませんのでお気をつけ下さい。
みやび引越サービス
荷台容積5.9立方メートル
2017/3/1(水)
3月になりました。引越しシーズン本番です。準備は順調に進んでおりますでしょうか?
今年は道内各地域、この時期としては割と走りやすい気がしますが夜間、早朝はやはり注意が必要ですね。凍ってます。
今日は雪解けも進んで道路は場所によってぐちゃぐちゃでした。車は申し訳ない位に汚れてしまいました。これからは毎日、洗車が必須業務です。
何時も綺麗な状態でお伺いするよう心がけておりますが引き取り先が遠方の場合汚れている事もございますのでご容赦ください。
引越しを予定されてる方は早めの予約を!
https://www.38b-miyabi.jp/に飛びます
QRコードリーダーで読み取りください