湖畔のキャンプ場
2017/7/28(金)
夏休み中、ご家族でキャンプという方も多々おられる事と思います。家族のふれあいには最高のイベントですよね。
山、川、湖、海、いろんなシチュエーションの中でまず場所選びに苦労しますよね。ペットも一緒となるとますますキャンプ場は制限されますしね。テントを張るか、バンガローを借りるか、キャンピングカーが欲しい頃も有りました。^-^
高校1年生の頃(帯広在住)、友達4人で50ccの原付バイクを駆り道南に3泊4日のツーリングに出かけました。出発の日は雨降りで(-_-)テンションガタ落ち。その日は仕方なく千歳駅前の旅館に男4人で泊りました。ずぶぬれの私たちを受け入れて下さったおかみに感謝!
晴男だ、雨男だの談議を交わし就寝。
翌日、洞爺湖に向かった気がします。この年は有珠山が噴火いたしまして(昭和52年?)そのすぐあとだったので、まだ火山灰が残っていました。その後、まだ砂利道だった美笛峠を超えて支笏湖のキャンプ場へとマシン(ヤマハRD50生粋のロードスポーツw)を駆ります。途中転倒(-∀-`;)
最終日はえりも岬から広尾に向かい途中の音調津(おしらべつ)でキャンプです。晩御飯は定番のカレーライス。誰が炊いたかめっこめし。見事なアルデンテライスでした。とうふのみそ汁も作ったのですが何かが違う・・それ以前にカレーとみそ汁というレアなメニュー構成・・純粋すぎるみそだけの味。だしが入っていないに事に気づいたのは後日の事でした。
コンビニも札幌にしか無くて携帯の無い時代でしたけど、何の不自由もなく、とても楽しくていい思い出になりました。
キャンプ場
2017/7/16(日)
帯広で37.1度にもなった昨日とは打って変わって今日は北海道内ところによって大雨による被害も出ていました。激しい気候の変化に要注意です。
皆さま、体調はいかがでしょうか?
こまめに水分補給をして熱中症対策をしましょうね。
海、山へとキャンプやドライブなど行楽に行かれる方は特にお気をつけ下さい。
車内の温度も異常に上がりますので小さなお子様、お年寄りの方、愛犬、愛猫を車内に待機させる時はエアコンで温度管理ををお忘れなく!
夏のイベントが各地で盛んに行われていますね。暑過ぎるのは辛いですが短い北海道の夏を満喫しましょう。
私事ですが、古い車、古いバイクやビンテージ?(レトロ)物が大好物で旧車の催事には時間が有れば出向いております。新しい物に飛びついてた頃もありましたが、ある年齢を境に趣向が変わり、前にも増して浪費しております。(-_-)
揃えてますか?防災用品
2017/7/2(日)
今年も後半戦に入りました。頑張っていきましょう。
札幌地方は朝からぱっとしない天気で降りそうで降らないですね。北海道東部では記録的大雨警報が出ていましたが、大丈夫でしょうか。
昨日、夜遅くに地震がありました。揺れで目が覚めました。九州地方でも同じ頃地震があったそうです。
地震怖いですね。私はただ思うばかりで災害時の用品や避難場所など、何も対策が出来ておりません。
地震列島、日本の住人?として早急に取り組まなくてはいけませんね。起きてしまってから慌てても頭がパニック状態で行動出来る余裕があるかどうか・・かといって、自然の猛威に立ち向かえるわけも有りませんが災害が起きた時に対処する何かがある事(グッズなど)で希望を持ち、助け合う事が出来ると思います。
防災マップで居住地域の避難場所も確認して災害時、家族との集合場所を最低限決めておきたいものです。携帯も使えるかどうかわかりません。
備えあれば憂いなしとまでは言えませんが、自然災害が起きた時、少しでも役に立つはずです。
https://www.38b-miyabi.jp/に飛びます
QRコードリーダーで読み取りください