JRタワーから北区麻生方面の眺望
2018/12/31(月) 大晦日
平成時代最後の大晦日、いかがお過ごしでしょうか。
どうぞ素敵な年越しの時間をお過ごしくださいね。みんな笑顔で新年を迎えましょう。
みやび引越サービスは今年もたくさんのお客様に恵まれ、無事、本日を迎えることができました。心より感謝いたします。ありがとうございました。
今後もお客様によりいっそう満足していただけるよう、精進してまいります。来年もよろしくお願いします。
*年始は1月2日(水)より通常営業しております。
看板犬のちぃ&れん
2018/12/25(火)
札幌は雪の少ないクリスマス、年末となりました。今年も今日を入れてあと一週間、笑顔で新年を迎えましょう。
***** 2018年自然災害 *****
2月に福井県で記録的豪雪を記録し交通麻痺
6月18日には大阪北部地震
7月に西日本豪雨
9月は大型台風21号、24号の列島縦断、北海道胆振東部地震など、
自然災害により多くの犠牲者が出てしまいました。
今一度備えの再確認と避難経路、集合場所等、災害時対策で自然災害と向き合い難を逃れたいものです。
何かと災いの多かった平成30年も終わり、平成31年4月30日をもって平成時代が幕を閉じます。新元号は1か月前に正式発表される流れです。
どんな時も希望だけは持ち続けて新しい時代を迎え、進んで行く所存です。
2018/12/20(木)
豊平区平岸の爆発事故から4日が経ちました。現場検証により事実が明らかになってきました。
隣にあったであろうアパマンショップでの従業員による部屋の消臭剤のガス抜きにより店舗内に異常な量のガスが充満し、給湯器のスイッチを入れたとたんに引火し爆発、衝撃でプロパンガスの配管も損傷し火災を引き起こした。
120本もの未使用の消臭剤を何故?ガス抜き? 室内で? 理科の勉強しなかったの君たち?
在庫処分という言い訳は不可解極まりない。
会社側から謝罪の言葉もまだ聞いてはいない。
組織の人間、特に責任ある立場の人間性はこういう時にはっきりと表れる。
今後どんな対応をしていくのか、損害賠償責任はしっかりと果たしてほしいものだ。
どんなに謝罪しようが事故に遭遇した人たちの心の傷は治せまい。
平岸街道(平岸3条8丁目爆発現場)
爆発事故から4日目
さっぽろ創生スクエア
(北1条西1丁目)
2018/12/17(月)
季節はずれの雨で路面状況が悪くなってます。轍や中小路など運転にお気をつけください。
シャーベット状の雪の上はなるべく静かに走行して雪を跳ね上げないように気をつけたいものです。
対向車でたまに見かけるのですが、「フロントガラスが割れるのではないか」位、雪を蹴散らしてくる元気なドライバーさんがいらっしゃいます。優しい運転をお願いいたします。
*****
昨夜、平岸でガス爆発により飲食店ビルが全壊しました。奇跡的に死者は出なかったようですがおそろしい事故です。
怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。
一刻も早い原因の究明とこのような事故がまた起きないよう、起こさないように対策と指導をお願いします。
豊浦町高台
新函館北斗駅
国道274号日勝峠清水側
2018/12/11(火)
連日、厳しい冷え込みが続いています。インフルエンザにも注意が必要です。健康管理には十分な対策をして師走を乗り切り、新年を迎えましょう。
路面状況も滑りやすくなってます。安全な車間距離をとり速度を控えめに、ブレーキも早めに踏んで自分の運転行動を他車に伝えることにより追突事故は防げると思います。
*****
北海道は見送られましたが、チェーンの義務化なるお話が出ていたのはご存知でしょうか?
大型トラック、トレーラーが峠を登りきれずにいる光景は見ますが、それは会社、ドライバーの判断すべきことで義務化の意味がわかりません。チェーンをかけないと上れないのですから、かけざるを得ないと思います。
現代の車の性能、タイヤの性能からすると乗用車においては必要ないと考えます。全ての車とは言いませんが・・・
国の考えることは、何かにつけてよくわかりません。思考が浅すぎて。
2018/12/1(土)
やってきました年の瀬、師走、2018平成30年最終月です。今年も残り1か月よろしくお願いします。
昨日は名寄、2日前は函館に行ってきました。
道南は雪も無く走りやすく快適でしたが帰りの中山峠は雪でした。道北は圧雪、アイスバーンで疲れました。昨日は特に滑りやすい感じでした。
何かと気ぜわしい季節ですがゆとりを持って安全運転に徹します。
年内は30日まで営業してます。ご利用をお待ちしております。
11月30日、滝川市郊外
11月30日、名寄市街
11月28日、函館市小安町
https://www.38b-miyabi.jp/に飛びます
QRコードリーダーで読み取りください